
こんにちは
主婦ブロガーのあず(yuuki_azusa )です。
ふらふらといろんな方のブログを見に行くのが好きなんですが、ここ最近ブログの執筆環境を紹介している方が多い印章。
iMacだったり、MacBookだったり、たまーにWindowsの人もいたり。みんな個性が出て、面白いな〜と思いながら見ています。
そこで、ふと思ったのが

みんな私と全然環境が違う・・・
ということ。
それもそのはず。子持ち主婦ブロガーが、全然公開していなかったんですよね。
なので今回は、
- 旦那はサラリーマンで日中家にいない
- 子供3人(小2、1歳、0歳)
- どっからどう見ても主婦ブロガー
という私の執筆環境をご紹介します。
目次
子供が3人いると、誰かが必ず邪魔をする
執筆環境というと、パソコンのスペックや周辺機器が中心に挙がりますが・・・
我が家では大前提として、子供が3人います。これ、めっちゃ大事なんでもう1回言います。
子供が3人います!!!
これが何を意味するかと言うと・・・必ず誰かが邪魔をするんです。
私の中では、執筆環境としては1番重要な点。周りの音とか、やらなきゃいけないこととか、大事ですからね。
執筆「環境」ですから。
0歳、1歳の年子コンビがやばい
我が家で1番邪魔をしてくるのは、0歳7ヶ月の三女と、1歳10ヶ月の次女のコンビです。
子供がいない方にはピンと来ないかも知れませんが、次女はトイトレの真っ最中、三女は離乳食の真っ最中。
とは言っても、それぞれ1人ずつだと特にそこまで手はかかりません。しかし、これがコンビになると恐ろしく・・・。
イヤイヤ期に入った次女、そして高速ズリバイが出来るようになった三女。
次女の遊んでいるものを欲しがり、次女の元へ高速ズリバイ!!!それが嫌で泣き叫ぶ次女!!!これぞまさに阿鼻叫喚!!!
これが日中は5分に1度起こります。
お昼寝の時間になり、次女が寝ると三女は寝ずに次女にボディプレス!泣き叫ぶ次女!これぞまさに阿鼻叫喚!!!(2回目)
2人揃ってお昼寝している時間は、大体10分程度ですかね。
さて、そうこうしている内に夕飯の支度です。長女の宿題も見ないといけません。ああ、家計簿をつけないと。また今日も掃除機かけられなかった。
そんな環境の中、ブログを書いています。
それでも毎日ブログが書ける理由
それでも私が毎日ブログを書けるのは、他のブロガーさんでいう「執筆環境」のおかげです。
私は他のブロガーさんのように、パソコンで記事を書くことはしません。というか、出来ません。
以下、「環境」ではなく「執筆環境」を紹介していきます。
iPhone7 Plus
夕飯をもやし料理中心にし、思い切って中古で買ったiPhone7 Plus。私のブログを書く相棒は、もっぱらこの子です。
この子がいないと私はブログを書けません。
iPhone7 Plusには、「PressSync」というアプリをインストールしています。
PressSyncではカスタム入力支援や、スラッグの指定まで出来て、これ1つでWordPressに記事を投稿することが出来ます。
[kanren id=2329]少し前まではするぷろXを使っていましたが、今はアンインストールしています。
子供を抱っこしながら、ご飯を作りながら、子供たちが良い子にしている一瞬の隙に記事を書きます。
1日の中で隙間時間は、探せばたくさんあります。
その時間に休んでしまうのではなく、少しずつ記事を書き進めています。
ちなみに無印ではなく、Plusを買ったのは目が悪いからです(´ω`)
でも、Plusだと自然と両手打ちになるので、5sの時に比べてフリック入力がめっちゃ早くなりました。
iPad Pro
polcaの支援金で、iPad ProとApple Pencil、さらにキーボードも購入できました!
[kanren id=1147]家の中で子供たちが寝ているときに執筆する際にはMagicKeyboardを使用し、外出中には別で買ったバックライト付きのキーボードを使用しています。
[kanren id=1779]さすがにiPhoneからでは、管理画面を見るのが辛いので、WordPressの管理画面に用事がある時はiPad Proを使っています。
また、フリック入力がいくら早くなったと言っても、運良く子供たちがまとめて良い子にしている時は、キーボードで打った方が早いです。
記事はいつも下書き状態にしているので、iPad Proでいつでも続きから書くことが出来ます。
なので、子供たちが寝ているお昼寝中や深夜など、ラッキータイムに大活躍してくれています。
ちなみに、iPad Proから記事を書くときもPressSync Proを使っています(・∀・)
Apple Pencil
polcaの支援金で購入することができた、Apple Pencil。
購入前から聞いてはいたんですが…一度使うともう他のタッチペンは使えませんね。
こんな感じの記事に使う図解を描くのも、iPad Pro+ Apple Pencilならめちゃくちゃ楽になりました。
本当に、支援者様方には感謝しかありません。
もはや型番すら覚えていないパソコン
そう、パソコンも持ってます。
じゃあ「子供たちがまとめて寝ている時に、どうしてパソコンを使わないの?」と思いましたか?

いい質問ですね〜!
私のパソコンは、私が事業をしていた時に買ったものです。もう7年ほど前に当時12万円ほどで買ったWindows7です。
だんだんと寿命が近付いてきたのか、裏の蓋を開けていないと使えません。
裏の蓋を閉めていると、「CPUの温度が高すぎます」と表示され強制シャットダウン!!!クリーニングもしてみたのですが、ダメでした。
更には電源を入れてから、立ち上がりまでに30分以上かかる始末。その間に子供たち起きちゃったら、何も出来ないので。
なので、大掛かりなカスタマイズをする時以外は使っていません。
どんな環境でも本気なら出来る
私のようにパソコンが使い物にならなくても、時間がなかなかとれなくても、本気なら稼げます。といっても、私はまだ月2万円前後しか稼げませんが。
私は限られた環境下で、自分のできることを必死で続けた結果、皆さんから支援していただくことができ、環境が向上しました。
今は睡眠時間を削って、翌日更新用の記事を大まかに作り、日中の隙間時間で完成させています。
「時間がない」っていう言い訳はしたくない。時間はみんなに平等に与えられているし、時間がないっていうのは「時間の使い方が下手くそ」って言っているようなものだから。本気なら、自分の時間は真っ先に削れる。
時間が足りないなら、軌道に乗るまでは睡眠を削るのは必須だと思ってる。— あずさん@ママブロガー (@yuuki_azusa) August 9, 2017
本気にもならず、やりたいことを優先する人が失敗するのは当然で、本気で向き合って打ち込んでいる人が成功するのは必然。
だから声を大にして言います。
私はこの環境から這い上がってプロブロガーになります!
以上!
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたあず(yuuki_azusa ) でした。