価格の安いスマートフォン(以下スマホ)の中でも、スペックが良くて人気の高いHUAWEI P20 lite。
そんなP20 liteを買ったはいいものの、「最初に設定しておいた方が良いことって何だろう?」と悩んでいませんか?
そんなあなたのために、この記事では「P20 liteを買ったらまず最初にするべき設定」を5つ紹介します。
[toc]P20 liteの画面ロックまでの時間を延長
P20 liteのデフォルトの設定では、30秒で画面ロックがかかります。
いろいろな設定を変更していく前に、まずは画面ロックがかかるまでの時間を延長しておきましょう。
[kjk_balloon id=”4″]これをしておかないと、何度も画面ロックがかかってイライラすることがあります。[/kjk_balloon]P20 liteでは画面ロックまでの時間を、15秒、30秒、1分、2分、5分、10分、無制限の7種類から選ぶことができます。
設定を変更するには「設定アプリ」→「画面」→「スリープ」から好きな時間を選べばOKです。
[kjk_balloon id=”1″]スマホを触りながら寝てしまっても安心の、5分もしくは10分設定がおすすめです。[/kjk_balloon]もっと詳しく

画面ロック解除方法の追加
P20 liteでは、「顔認証」と「指紋認証」の2つの方法で画面ロックを解除することができます。
初期設定の時点で登録した人も多いと思いますが、どちらか片方しか登録していない場合などは、せっかくなので両方使えるようにしておきましょう。
「設定アプリ」→「セキュリティーとプライバシー」の中にある「指紋ID」と「顔認証」からそれぞれ登録ができます。
もっと詳しく

ホーム画面左のGoogleフィードの非表示
ホーム画面を右方向にスワイプすると出てくるGoogleのページは、「Googleフィード」と言います。
このページは自分の検索履歴などから、おすすめの記事を紹介してくれる便利なものですが、正直必要ない人が多いかと思います。
[kjk_balloon id=”1″]電池や通信量(ギガ)の節約のためにも、必要ないなら非表示にしておきましょう。[/kjk_balloon]ホーム画面のなにもないところ長押し→「設定」→「Googleフィード」オフで、非表示にすることができます。
もっと詳しく

ステータスバーに電池残量を表示させる
デフォルトのままでは電池残量が数字で表示されず、アイコンで判断しないといけません。
あまりにもわかりにくいので、ステータスバーに数字で電池残量を表示しておきましょう。
「設定アプリ」→電池」→「電池残量表示」で「表示しない」以外を選べば数字で表示されるようになります。
もっと詳しく

P20 lite内のデータのバックアップ設定
P20 liteでは、スマホ内のデータをGoogleアカウントを使ってバックアップしておくことができます。
「設定アプリ」→「Google」→「バックアップ」から「Googleドライブへのバックアップ」がオンになっていることを確認しましょう。
ただし、この設定だけでは写真がバックアップできません。
写真を自動でバックアップする方法
写真を自動でバックアップするには、P20 liteにデフォルトでインストールされている「Googleフォト」というアプリを使います。
Googleフォトアプリに自分がいつも使っているGoogleアカウントでログインして、「設定」→「バックアップと同期」から設定をオンにしましょう。
Googleフォトは無料・無制限で画像やムービーを高画質で保存しておくことができます。
[kjk_balloon id=”2″]本体容量がいっぱいになってきたときにも活用しましょう![/kjk_balloon]P20 lite購入後に最初にすることまとめ
今回はP20 liteを購入したら、まず最初にするべき5つの設定を紹介しました。
P20 liteは2万円台で購入できるのに、メモリが4GBあったりダブルレンズ搭載などといった両機種です。
[kjk_balloon id=”2″]ぜひ使いこなしてP20 liteと一緒に楽しいスマホライフを送ってくださいね。[/kjk_balloon] [last]