どうも、こんにちはっ!あずさんち管理人のちゃぴ(@oyakocreate)です(゚∀三゚三∀゚)
2018年3月11日に発売開始になったWordPress有料テーマ「JIN」を、とうとう購入しました!
【超お知らせ】
本日、WordPressテーマ「JIN」を発売しました!
誰でも綺麗なサイトを作れることはもちろん、僕のアフィリエイトとSEOの知識も全て詰め込まれています。
ひつじと赤石カズヤ(ATLAS開発者)にできる最高のテーマを作りましたので、是非ご利用ください!https://t.co/uYVe1s68Lw
— ひつじ♂ (@hituji_1234) March 11, 2018
ひつじさんが「JIN発売」を知らせる、このツイートをする5分前に私は「Diver」という別のテーマを買ったばかりだったんです。
ということで、ほしいほしいと思いながら買わないまま早2ヶ月…。
ガマンしきれなくなったので、買っちゃいました♡
JINを購入したのでレビューしてみる
一言で表現するなら「アフィリエイトをするなら買いのテーマ」です。
そもそもひつじさんは「ブロガー」ではなく「アフィリエイター」なので、当然なんですよね。
ブロガー用(アドセンス中心)にするなら、少しいじってあげる必要があります。
全体的には「ATLAS」のアップデート版という感じ。
ATLASもかなり良いテーマでしたが、さすが同じ開発者の後発テーマです。

JINのいいところ
- とにかくデザインが美しい
- ボックスの種類が豊富で独特
- 細かい設定が一発で変更できる
- 購入者限定特典が読める
テーマ購入の決め手にもなった「デザインの美しさ」は、申し分ありません。
どんなテーマでも数pxのこだわりが強い私は、必ず何かしらCSSで修正をしますが「JIN」ではほとんど修正の必要がありませんでした。

また、ビジュアルエディターのCSSがきちんと設定されているので、見たままの感覚で文章を書くことができるのもありがたいです。

ボックスのデザインは「SANGO」も豊富ですが、JINも負けていません。
「黒板風」のボックスが使いたくてJINを買った、と言っても過言ではなく…
マーカーの設定などは、カスタマイザーから色や太さを変更すれば、過去記事のものも一括で変更してくれるという便利さ。
欲を言えば、マーカーの設定に「太字(bold)」を設定できるようにしてほしいです。
何よりおすすめしたいのは、JINを購入すると「ひつじさんの限定記事」が読めるところ。
現役バリバリで稼いでいるアフィリエイターさんの「稼ぐためのノウハウ」が読めるなんて( ^ω^)
今後はこういった付加価値のある有料テーマが、どんどん出てくるんでしょうね。
JINに頑張ってほしいところ
- 広告の配置位置を増やしてほしい(2つ目、3つ目のh2前など)
- 追尾サイドバーにTOCを配置したときのCSSデザインを設定してほしい
- きせかえを使ったときにOGP設定などが解除されるのをどうにかしてほしい
なによりつらいのは3番。
「JIN」の目玉機能でもある「きせかえ機能」を使うと、OGP設定などが解除されてしまいます。
これはJINのデモサイトにも書かれているのですが、ここは上書きせずに引き継ぎできればもっと便利なのになあ…と。
また、TOCを追尾サイドバーに設置した場合のデザインが何も設定されていないので、かなり無機質です。
せっかくおしゃれなTOCデザインがあるのに、追尾に置くと寂しすぎるのが残念。
また、「カエレバ」「ヨメレバ」「トマレバ」などのCSSデザインも設定されておらず、自分でCSSを追加する必要があります。
アップデートにより、カエレバのCSSが追加されました。
広告位置もですが、全体的にもう少しブロガーに寄ってもらえると嬉しいですね。
自分でカスタマイズできるならブロガーも買い
アドセンスを追加配置するだけなら、「コピペでOK★2番目・4番目・6番目のh2タグの前に広告を自動挿入させる方法」という記事で紹介しているカスタマイズも使えます。
この記事を上から見てもらえればわかる通り、私はJINで用意されている広告位置を少し動かして使っていますが、これに関してはPHPを少し読むことができればかんたんにできます。
カエレバなどのCSSデザインは、ネットにたくさんあふれているので好みのものをコピペすればいいでしょう。

まだ数時間軽くさわっただけですが、総評としては「JINは書くことに集中できるとても良いテーマ」です。

運営しているブログの一部を、少しずつJINに移行する計画を立てています。
それくらい気に入ったテーマです♡
余談ですが「JIN」を購入したことで、有料テーマにかけた金額が20万円を超えました。
お願いですから、もうこれ以上私が買いたくなってしまうテーマを出さないでください( ^ω^)・・・
最後までお付き合いありがとうございますっ!あずみ(@oyakocreate)でした(゚∀三゚三∀゚)
オトクな情報
関連記事&広告
この記事をシェア