写真が気軽に撮れるiPhoneでは、カメラロールに保存しすぎて気づいたら端末容量がやばい!なんてこともありますよね。
そんなとき一つずつタップで選んで何十枚、何百枚と写真を選択して削除するのは大変。
[kjk_balloon id=”2″]実は、iPhoneの写真アプリは指を滑らせるだけで一気に画像を選択することができるんです。[/kjk_balloon] [toc]iPhoneの写真をまとめて選択して削除する方法
写真アプリを立ち上げて、右上の選択をタップします。
消したい画像を範囲指定するように指でなぞっていくだけで、まとめて選択することができます。
消したくない写真にチェックマークがついた場合は、タップで選択解除すればOK。
最後に右下のゴミ箱マークをタップして、写真を削除。
1枚ずつタップして選択していくよりも早く、まとめて写真を削除することができます。
スポンサーリンク
写真はクラウドにバックアップして端末からは削除しよう
写真がたくさん溜まって容量を圧迫すると、アプリをダウンロードできなくなるだけでなくiPhoneの動作が重くなったりすることもあります。
なるべく写真はクラウドサービスにバックアップを取って、カメラロールには必要な写真を残すようにするといいですね。
写真バックアップ用のクラウドサービスはたくさんありますが、私はAmazonプライム会員専用のPrime Photosを使っています。
どのクラウドサービスに写真をバックアップしておくか悩んでいる人は、ぜひAmazonプライム会員になってPrime Photosを使ってみてください。
[last]