【ドラクエ10】占い師のタロットSS・SSSランクの合成方法

[first]

今回は、「占い師」が使うタロットカードのお話です。

タロットにはC〜SSSまでのランクがありますが、SSとSSSは決まった組み合わせの合成でしか入手することができません。

この記事では、SSランクとSSSランクのタロットの合成方法についてまとめておきたいと思います。

[toc]

SS・SSSタロットのアルカナ変更方法

SSランク、SSSランクのタロットは合成してもモンスターが変わりません。

そのため、希望のモンスターが完成してから、Cランクのタロットなどを合成することで、かんたんにアルカナの変更ができます。

[kjk_balloon id=”1″]合成の途中で、アルカナを合わせようとする必要はないですよ![/kjk_balloon]
スポンサーリンク

ドラクエ10|SSランクのタロット合成方法

エンゼルスライム

合成方法

ピンクボンボン+スウィートバッグ

モンスター効果
とくぎ「エンゼルのみちびき」を使えば、手札に呼び寄せることができる。

エンゼルスライムは、Sランクタロットの「ピンクボンボン」と「スウィートバッグ」の合成で入手できます。

ピンクボンボンは「ファーラット(Aランク)」から、スウィートバッグは「おどるほうせき(Aランク)」から進化します。

わたぼう

合成方法

ベビンゴサタン+モッツァレーラ

モンスター効果
このタロットは戦闘開始時、必ず手札に入る。

わたぼうは、Sランクタロットの「ベビンゴサタン」と「モッツァレーラ」の合成で入手できます。

ベビンゴサタンは「つかいま(Cランク)」系統、モッツァレーラは「くろかびこぞう(Aランク)」系統の最終進化です。

プラチナキング

合成方法

メタルキング+メタルスライム

モンスター効果
デッキに入れると、1枚につき最大HPが8ずつ上がる。

プラチナキングは、Sランクタロットの「メタルキング」と「メタルスライム」の合成で入手できます。

メタルスライムは「スライム(Cランク)」系統、メタルキングは「キングスライム(Bランク)」系統の最終進化です。

キラーマジンガ

合成方法

メタルキング+タイプG

モンスター効果
デッキに入れると、1枚につきちからが8ずつ上がる。

キラーマジンガは、Sランクタロットの「メタルキング」と「タイプG」の合成で入手できます。

メタルスライムは「スライム(Cランク)」系統、メタルキングは「キラーマシン(Aランク)」系統の最終進化です。

キラーマジンガの合成先

ヘルバトラー

合成方法

ツンドラキー+ベビンゴサタン

モンスター効果
デッキに入れると、1枚につき攻撃魔力が24ずつ上がる。

ヘルバトラーは、Sランクタロットの「ツンドラキー」と「ベビンゴサタン」の合成で入手できます。

ツンドラキーは「ドラキー(Cランク)」系統、ベビンゴサタンは「つかいま(Cランク)」系統の最終進化です。

ヘルバトラーの合成先

メカバーン

合成方法

キラーマジンガ+キングエレファント

モンスター効果
デッキに入れると、1枚につき受けるダメージが5減る。

メカバーンは、SSランクタロットの「キラーマジンガ」とSランクタロットの「キングエレファント」の合成で入手できます。

キングエレファントは「ガネーシャエビル(Aランク)」系統の最終進化です。

キラーマジンガの作り方は「こちら」(ページ内移動します)。

メカバーンの合成先

ネクロバルサ

合成方法

ガネーシャエビル+トロルキング

モンスター効果
このタロットが手札に入ったとき、20%の確率でテンションが上がる。

ネクロバルサは、Aランクタロットの「ガネーシャエビル」と「トロルキング」の合成で入手できます。

どちらもタロットパックから入手可能な、Aランクタロットです。

ネクロバルサの合成先

レジェンドホース

合成方法

スターキメラ+アスタロト

モンスター効果
デッキに入れると、1枚につき回復魔力が25ずつ上がる。

レジェンドホースは、Aランクタロットの「スターキメラ」とSランクタロットの「アスタロト」の合成で入手できます。

スターキメラは「メイジキメラ(Bランク)」系統のAランクモンスターです。

アスタロトは「セルゲイナス(Bランク)」系統の最終進化です。

レジェンドホースの合成先

スポンサーリンク

ドラクエ10|SSSランクのタロット合成方法

アトラス

合成方法

エメラルドーン+キラーマジンガ

モンスター効果
このタロットを使ったときの会心率が、30%になる。

アトラスは、Aランクタロットの「エメラルドーン」とSSランクタロットの「キラーマジンガ」の合成で入手できます。

エメラルドーンは「セルゲイナス(Bランク)」系統、キラーマジンガの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

アトラスの合成先

バズズ

合成方法

死のカラステング+アスタロト

モンスター効果
使ったときに50%の確率で、テンションを消費しない。

バズズは、Sランクタロットの「死のカラステング」と「アスタロト」の合成で入手できます。

死のカラステングは「ガーゴイル(Aランク)」系統、アスタロトは「セルゲイナス(Bランク)」系統の最終進化です。

バズズの合成先

ベリアル

合成方法

ミケまどう+ヘルバトラー

モンスター効果
このタロットにオーラが宿ると、必ずテンションが上がる。

ベリアルは、Sランクタロットの「ミケまどう」とSSランクタロットの「ヘルバトラー」の合成で入手できます。

ミケまどうは「ベンガルクーン(Bランク)」系統の最終進化。

ヘルバトラーの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

ベリアルの合成先

バラモスゾンビ

合成方法

ベリアル+マッドスミス

モンスター効果
このタロットは使っても30%の確率で消費しない。

バラモスゾンビは、SSSランクタロットの「ベリアル」とSランクタロットの「マッドスミス」の合成で入手できます。

マッドスミスは「くさった死体(Bランク)」系統の最終進化。

ベリアルの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

バラモスブロス

合成方法

ベリアル+スウィートバッグ

モンスター効果
このタロットは使っても30%の確率で消費しない。

バラモスブロスは、SSSランクタロットの「ベリアル」とSランクタロットの「スウィートバッグ」の合成で入手できます。

スウィートバッグは「おどるほうせき(Aランク)」系統の最終進化。

ベリアルの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

バラモスブロスの合成先

キングヒドラ

合成方法

ネクロバルサ+メカバーン

モンスター効果
オーラを宿して使ったときの、ダメージと回復量が増える。

キングヒドラは、SSランクタロットの「ネクロバルサ」と「メカバーン」の合成で入手できます。

ネクロバルサの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

メカバーンの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

アクバー

合成方法

アトラス+ネクロバルサ

モンスター効果
このタロットが手札に入ったとき、自分のHPが30%回復する。

アクバーは、SSSランクタロットの「アトラス」とSSランクタロットの「ネクロバルサ」の合成で入手できます。

アトラスの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

ネクロバルサの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

アクバーの合成先

デュラン

合成方法

アクバー+ジャミラス

モンスター効果
自分のHPが全快であれば、このタロットを使ったときに効果が2回発動する。

デュランは、SSSランクタロットの「アクバー」と「ジャミラス」の合成で入手できます。

アクバーの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

ジャミラスの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

ジャミラス

合成方法

バズズ+アスタロト

モンスター効果
自分のHPが全快であれば、このタロットを使ったときの回復量が増える。

ジャミラスは、SSSランクタロットの「バズズ」とSランクタロットの「アスタロト」の合成で入手できます。

アスタロトは「セルゲイナス(Bランク)」系統の最終進化です。

バズズの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

ジャミラスの合成先

グラコス

合成方法

レジェンドホース+バラモスブロス

モンスター効果
このタロットが手札に入ったとき、自分のHPとMPが10%回復する。

グラコスは、SSランクタロットの「レジェンドホース」とSSSランクタロットの「バラモスブロス」の合成で入手できます。

レジェンドホースの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

バラモスブロスの作り方は「こちら」(ページ内スクロールします)。

タロットの合成方法は随時追加

[kjk_balloon id=”1″]この記事は、バージョンアップでタロットが追加されるたびに更新します。[/kjk_balloon]

バージョン4.2からコロシアムでも占い師が使えるようになりましたし、普段は占い師を使ったことがない方も、タロットの合成をしてみてくださいね♡

[last]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA