デグーとの出会いは一期一会(いちごいちえ)。
ペットショップで見かけたデグーが、こっちを見ていて「運命の出会いだ!」と思うこともあるでしょう。
でも、デグーをお迎えするときはしっかり観察して健康状態や性格に注意してください。
この記事では、デグーを選ぶ際のチェック項目を紹介します。
また、デグーがペットショップでどのような飼育をされていたのかも重要です。
「デグーを購入するペットショップを選ぶたった2つのポイント」もあわせて参考にしてみてください。

お迎えするデグーの健康状態をチェック
デグーの外見で判断できる部分で、チェックする項目は「目」「鼻」「歯」「耳」「毛」「お尻」「しっぽ」の7ヶ所。
5〜8年生きると言われるデグーなので当然病気になることもありますが、お迎え時点では健康であることを確認するべきです。
ここから下は「各部位のチェック方法」と「症状による代表的な病気」について説明しています。
デグーの目を見る
- 「目やに」は出ていませんか?
目やにが出ている場合に考えられる代表的な病気は「角膜炎」「角膜潰瘍」です。
角膜炎や角膜潰瘍(かくまくかいよう)といった病気になると、涙や目やにの症状が出ます。
ひどいときには目やにでまぶたがくっついてしまい、目が開かなくなることもあります。
- 目に輝きはありますか?
目に輝きがない場合、考えられる代表的な病気は「白内障」です。
白内障になったデグーは黒目が部分的に白くなり、白内障が進行すると目全体が白くなっていきます。
デグーの鼻を見る
- 鼻水は出ていませんか?
- 頻繁にくしゃみをしていませんか?
鼻水が出ていたり頻繁にくしゃみをする場合、「鼻炎」が考えられます。
デグーの歯を見る
- 歯はオレンジ(黄)色ですか?
生後6ヶ月以降のデグーの歯は、白ではなくオレンジっぽくなります。
[kjk_balloon id=”17″]産まれたばかりの頃は歯が白いけど、だんだん色が変わるんだ![/kjk_balloon]生後6ヶ月を過ぎているのに歯が白い場合は、栄養が偏っている可能性があります。
栄養が偏ると糖尿病などの病気の原因にもなるため、歯が白いデグーは要注意です。
- 歯は長すぎませんか?
- 歯は揃っていますか?
歯が長すぎたり揃っていない場合は「不正咬合」などが考えられます。
本来は、ものを食べるときに上下の歯がこすれ合うことで削れるので伸びすぎることはありませんが、きちんと噛み合っていないと歯が削れずに不正咬合になることがあります。
デグーの耳を見る
- 耳はかじられたりして切れていませんか?
ペットショップで多頭飼いされているデグーの中には、稀に他の子に耳をかじられてしまう子もいます。
本来は、そのような相性の悪いデグー同士は離して飼うべきです。
デグーがケガをしたまま放置されているようなペットショップは、他の病気にも気づいていない可能性があります。
- 耳の中は汚れていませんか?
デグーは小さい動物なので耳掃除をすることはほとんどありませんが、耳の中が汚れている場合はかゆみでデグー自身が耳をかきむしってしまうことがあります。
すると、耳の中をケガしてしまったり傷口が膿んでしまうこともあります。
デグーの毛を見る
- 毛はボサボサになっていませんか?
デグーは自分の唾液をつけた前足で毛づくろいをします。
そのため、デグーの毛がボサボサな場合は口内や内臓の病気の可能性があります。
- 毛並みはつややかですか?
デグーは定期的に砂浴びをすることで、きれいな毛並みを保ちます。
毎日〜3日に1回は砂浴びさせる必要があり、毛並みが汚くなっている子はペットショップで砂浴びをさせてもらっていない可能性があります。
砂浴びはデグーにとってのお風呂なので、砂浴びをしないと身体が不衛生になり皮膚病などの病気になることがあります。
- 脱毛している部分はありませんか?
毛が抜けてしまっているデグーは「脱毛症」の可能性があります。
デグーのお尻を見る
- 下痢などをしてお尻が汚れていませんか?
デグーの糞はとても固いので、お尻が汚れることは基本的にありません。
下痢をしているときは、「感染症」や「ストレスが溜まっている」「適切な食事が与えられていない」可能性があります。
デグーのしっぽを見る
- 途中でしっぽが切れてしまっていませんか?
- しっぽの先には長い毛がきちんと生えていますか?
デグーのしっぽはとても切れやすいのですが、切れてしまうと再生することはありません。
また、切れたところから細菌に感染しやすくなります。
デグーのしっぽがむき出しになって骨や皮下組織が丸見えになっているのは「尾抜け」と言います。
こちらも同じく最近感染のリスクがあるので、切断する必要があります。
デグーの性格もチェックしておくと良い
デグーは頭が良く人になつきやすい動物ですが、やはり個体差があります。
そのため、ペットショップにいるときから人間に対しての反応なども観察してみてください。
可能なら抱っこさせてもらったり、店員さんが抱っこしている様子を見せてもらうのもおすすめです。
可能なら何度もペットショップに足を運んでみて
ペットショップに行ったときに寝ていた子も、普段はとても元気に走り回るのかも知れません。
また、逆に元気に走り回っている子も人間に触れられることは苦手かも知れません。
とても偏食だったり、噛み癖がひどかったりする一面も見られるかも知れません。
ペットショップの場合、先に他の人に購入されてしまうかも知れないという焦りもあるかもしれません。
しかし、5〜8年という平均寿命を考えるとデグーを飼うことはあなたの生活の一部になります。
そのため、最期までかわいがってあげられるデグーを選ぶことはとても大切です。
お迎えしたいデグーの確認まとめ
- デグーの健康状態をチェックしましょう
- 最期までかわいがることができるデグーを選びましょう
デグーに関わらず見た目でわかるような病気の動物をそのまま販売しているペットショップは、管理が雑としか言えません。
そのようなペットショップでデグーを買うことは避けた方が良いでしょう。
この記事とあわせて「デグーを購入するペットショップを選ぶたった2つのポイント」も参考にしてみてくださいね。
