わが家ではアグーチデグーのモカちゃんを単頭飼いしています。
この記事では、そんなモカちゃんのケージのレイアウトをご紹介します。
使っているケージは定番の「イージーホーム40ハイ」。
[kjk_balloon id=”1″]この記事が、ケージ内のレイアウトに悩んでいる方の参考になると嬉しいです。[/kjk_balloon] [toc]わが家の単頭飼いデグーのケージ内レイアウト
モカちゃんハウス
まずは実際の写真を。
イージーホーム40ハイの高さを利用して、デグーが上へ登っていけるような配置にしています。
デグーのケージに置いているもの
ケージの中に置いているアイテムは今のところ8種類。
ハウスとステップがかじり木の役割もしているので、今のところかじり木は置いていません。
砂浴びはデグー砂浴びバスハウスを使っているので、大きすぎてじゃまになるし衛生的にも良くないのでケージ内には置かないようにしています。
給水ボトル
給水ボトルは「マルチボトル 80ml」を使用中。
デグーはあまり水を飲む動物ではないので、80mlで十分です。
もちろん、水は毎日取り替えます。
フード(ペレット)入れ
デグーフード(ペレット)は、「ハッピーディッシュ」に入れています。
配置は向かって右の手前。チモシー入れの真下です。
チモシー入れ
チモシー入れはSeria(100均)で購入したメッシュの入れ物を使っています。
少し上に配置することで、床材として使っているチモシーと分けられるようにしています。
回し車
回し車はデグーでもゆったり使える「サイレントホイール 25」。
向かって左奥に設置することで、右奥はステップに登りやすいスペースを作っています。
ハンモック
思いつきで追加購入したハンモックは「ステージモック」。
あえて高さをずらして配置して、人からモカちゃんの様子が見やすいようにしています。
[kjk_balloon id=”1″]配置を自由にできるのがステージモックの良いところ![/kjk_balloon]モカちゃんはすっかりハンモックがお気に入りのようで、休むときも寝るときもハンモックの上。
ハンモックのような布は噛んでボロボロにしてしまうデグーも多いと聞いていて心配でしたが、モカちゃんは大事に使ってくれています。
設置したあと1時間くらいは噛んで引っ張ったりしていましたが、ただの好奇心だったみたいです。
ステージ
ステージは「リラックステージ S」を使っています。
ハンモックを買うまではステージの上で休んでいることが多かったんですが、今はジャンプ用の通路になっています。
直接牧草入れが届く配置にしているので、食事はステージの上でしていることが多め。
デグーハウス
お迎えから数日は引きこもっていることが多かったデグーハウスですが、今は中にいることはほぼ見かけなくなりました。
モカちゃんは、高い位置に登るためのステップ代わりとして使っているみたいです。
天井に座って部屋の様子を眺めたり、入り口部分をかじり木代わりに噛んで遊んでいます。
牧草マット
よく落ちてくる位置だけでも衝撃をやわらげてあげようと思って、「チモシーマット」を向かって右奥に設置しています。
四隅についている牧草でできた縄の部分を、噛んで遊んでいることが多い印象。
ケージ内のレイアウトを考えるのもデグーを飼う楽しみ
まだまだデグー用の商品が少ない中で「これは使えるかな?」「こんなの作ってみようかな」と考えながら、ケージのレイアウトを考えるのも楽しいですよね。
でも、レイアウトを考えるのはあくまでも「デグーが快適に過ごせるように」。
飼い主の独りよがりにならないように注意をしてあげてくださいね。
[last]