Androidスマホの初期ランチャーのホーム画面には、1番左のページに「Googleフィード」が表示されています。
[kjk_balloon id=”4″]これを使う人にとっては便利な機能なんですが、大多数の人はむしろ「うっとおしい」と思うのではないでしょうか?[/kjk_balloon]私は最近、Huawei(ファーウェイ)のP20 liteとMate20 Proを購入したのですが、Googleフィード機能は必要がなかったので、非表示にしました。
[kjk_balloon id=”1″]必要ないのに表示したままだと、ニュース情報取得のために通信もしちゃうし、パケットも電池ももったいないですからね![/kjk_balloon]この記事では、Androidスマホに表示される「Googleフィード」を非表示にする方法を説明します。
[toc]ホーム画面の左に出るGoogleフィードを非表示にする方法
Googleフィードはこんな画面のものです。ホーム画面で右にスワイプすると表示されます。
自分の好みに合わせてニュースや便利な情報を表示してくれますが、不要な人にとっては邪魔だったりするんですよね。
以下、HuaweiのP20 liteの画面で説明しますが、他のAndroid端末でも同じ方法で非表示にできます。
かんたん!3ステップでGoogleフィードを非表示に!
まず、ホーム画面のアイコンやウィジェットが表示されていないところを、一本指で長押し(ホールド)します。
すると、下に項目が表示されるので「設定」を選びます。
設定メニューの下のほうに「Googleフィード」の項目があるので、オフにします。
MEMO
グレーになればオフの状態です。
あとはバックボタンやホームボタンで戻れば、Googleフィードは非表示になっています。
[kjk_balloon id=”2″]3ステップでかんたんに非表示にできました![/kjk_balloon]スポンサーリンク
まとめ
- ホーム画面で何もないところを1本指で長押しする
- 下に表示されたメニューから「設定」を選ぶ
- 「Googleフィード」をオフにする
かんたんに電池や通信量の節約ができるので、ぜひ試してみてくださいね。
[last]