アレクサ、君がいない生活はもう考えられない【Amazon Echoレビュー】

[kjk_temp id=”18023″]

Amazon Echoがわが家に来てから、早10ヶ月が経ちました。

まず最初に、うちにはスマート家電は一切ありません。

[kjk_balloon id=”1″]「アレクサ、電気消して」なんてことは言えないんです。[/kjk_balloon]

それでもこの4ヶ月、毎日のようにAmazon Echoは活躍しています

魔法の言葉は「アレクサ、音楽かけて」。

[toc]

わが家にAmazon Echoがやってきた

Amazon Echoはブログの読者さんからプレゼントでいただきました。

[kjk_balloon id=”11″]高価なものだから本当にびっくりしたね。[/kjk_balloon] [kjk_balloon id=”3″]ほしいものリストに入れてたとはいえ、届くと思ってなかったからね(笑)[/kjk_balloon]

箱を開けると、Amazon Echo本体の下にも小さな箱が付いていて、ここに付属品が入っています。

付属品を全部出してみました。

電源アダブタと説明書。とてもシンプル。

本体上部にボタンがあり、音量やマイク入力のON/OFFができます。

ちなみに音量は「アレクサ、音を小さくして」などと声をかけても調整可能。

スポンサーリンク

Amazon Music Unlimitedが月額380円で登録できる

Amazonが提供している音楽聞き放題サービスには「Prime Music」と「Amazon Music Unlimited」の2種類があります。

各サービスの違いは以下の通り。

月額 楽曲数
Amazon Music Unlimited Echoプラン 380円 6,500万曲以上
Amazon Music Unlimited 個人プラン 980円(プライム会員の場合780円) 6,500万曲以上
Prime Music プライム会員特典(年3,900円) 100万曲以上

Amazon Echoからの登録なら、月額たった380円で6500万曲以上が聞き放題になるんです。

[kjk_balloon id=”2″]これがめちゃくちゃお得![/kjk_balloon]

他の聞き放題サービスなら、月額1,000円前後はあたりまえですからね。

登録方法はAmazon Echoに向かって「アレクサ、Amazon Music Unlimitedに登録して」と話しかけるだけ。

あとは、アレクサからの質問に「はい」「いいえ」と答えていけば簡単に登録できます。

毎日の生活に音楽が加わるだけで楽しい

私は元々Amazonプライム会員なので100万曲聞き放題でしたが、6500万曲聞き放題になったことで一気に聞ける曲が増えました

元々音楽を聞くのが好きなんですが、イヤホンだと子どもの声が聞こえなくなったり、耳がかゆくなったりして不便でした。

[kjk_balloon id=”1″]そこで、音楽はスピーカーから聴きたいと思っていたんです。[/kjk_balloon]

一般的なBluetoothスピーカーだとスマホから常に音楽を流している状態になるので、これまた不便。

でも、Amazon EchoならWi-FiでAmazon Music Unlimitedから音楽が聴けるのでスマホも必要なし。

音楽をかけながらゲームをすると音が混ざったり切れたり…そもそもスマホが熱くなったりしますが、その心配もなし!

Amazon Echoは私のパソコンデスクに置いてあるんですが、音楽をかけながらだと家事やパソコン作業もはかどる気がします。

[kjk_balloon id=”2″]音楽を聞くのが好きなら、Amazon Echoはすごくおすすめ![/kjk_balloon]
スポンサーリンク

Amazon Echoと子どもたち

うちには3人の娘がいますが、下の子2人(2歳と3歳)もAmazon Echoがお気に入り。

アレクサ、アンパンマンの音楽かけて」と話しかけるとアンパンマンメドレーが流れるので、踊りだしたり。

話しかけるだけなので長女(小3)も、よくAmazon Echoを使っています。

「アレクサ、クイズ出して!」「アレクサ、なぞなぞしよう!」なんて、Amazon Echoに話しかけて遊んでいます。

アレクサ、君がいない生活はもう考えられない

わが家のようにスマート家電が一切なくても、アレクサがある生活は楽しく便利なものになります。

毎週届く「今週のAlexa活用ガイド」というメールでは、「こんな使い方もありますよ」と声のかけ方も教えてくれます。

Amazon Echoには、小さくて安価な「Echo Dot」やディスプレイの付いた「Echo Show」など全部で5モデルがあります。

ぜひ、自分の生活に合わせてモデルを選んでアレクサを取り入れてみてくださいね。

わが家で使っているモデル

安価で取り入れやすい

360度全方向のスピーカー

小さなスクリーン付き

ニュース映像も見られる

[last]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA